2013年8月30日金曜日

 猛女たちの必殺技

イスラエル初の金メダルのゲルビー選手
 
     ナデシコのライバル、フランス女子柔道の猛女アグベノー選手
           


          ナデシコを代表する猛女  八重

             アメリカを従えるネタニヤフ
            

実兄が全柔連の関係者、また柔道が五輪で数少ない日本のお家芸であることから、昔からメジャーな試合はほとんど見てきた。先日の海老沼の金メダルは良かった。だが衝撃は、昨日の女子63キロ級で優勝したゲルビー選手。イスラエル初の金メダルということで、ネタネヤフがお祝いの電話をしてきたという。

想像だが、柔道関係者には、東京五輪で神永がヘーシンクに負けた時と同じ衝撃が走ったのではないか。この階級で実力が突出しているとされたアグベノー選手。彼女は恋敵で階級が15キロ上の仏代表選手に殴りこみをかけ、フランスの協会から1年間の出場停止を食らった猛女だ。その彼女は決勝ではゲルビー選手に投げられ、そのまま閉め技で失神してしまった。異次元の試合だった。

日本の美しい技を追う柔道ではなく、モサドの女スパイがベットに誘った相手を簡単に殺す必殺技。これはナデシコが猛練習で得られる強さと異質だ。恐らくユダヤ人か、東欧ジプシーが持つ冷徹さがなけば身につかない。その意味で、戦後の日本人の努力が報われた東京五輪の金メダルラッシュの最後に待っていた震撼と同じだと想像した・・。

強引にシリアに侵攻する超大国アメリカ。この国は既にこの人たちの思い通りである・・

(必見)

 http://youtu.be/vC5Fai3Ntj8  (ゲルビー選手がアグベノー選手を絞め落とした試合)

 http://www.youtube.com/watch?v=8v2Wds1-S5Y (神永がへーシンクに押さえ込まれた東京五輪)

2013年8月29日木曜日

タイガーウッズオーメン  





 
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2402052/Swinging-hazard-Tiger-Woods-drops-ground-extreme-pain-hotel-bed-injury-causes-crippling-spasm.html


翌週から暴落している米株・・。もしタイガーがこの背中の痛みから復活できず、今年はこれで終わりなら、株はいつもの「10月買い」は無いと考えよう・・

2013年8月28日水曜日

私を覚えていますか・・(8/18マネー原理プロ部分抜粋)




http://espn.go.com/video/clip?id=espn:9580545

添付したビデオは、昨日の試合でビンボールを食らったヤンキースのA.ロドリゲス選手。ピッチャーのデンプスターはカブスで活躍した選手会の重鎮。他の選手が薬物使用を認めたのに、自分だけ認めなかったロドリゲスに対し、彼は懲罰のビンボールを放ったと言う話で持ちきりだ。

ロドリゲスは、バリーボンズなどがやり玉になった前回の騒動では、テキサス時代の薬物使用は認めた。ならば今回認めれば再犯、永久追放は免れない。だからそもそも認めるわけにはいかない。あるいは、ウォール街のNYヤンキースにきて、ステロイドに対し悪びれる必要がなくなったのかもしれない。

そのお膝元のNYタイムスの日曜特集に、この12年のブルーンバーグ市政で、NYはウォール街に染まりすぎたとの批判があった。そうかもしれない。ただソレはブルーンバーグを責める話ではなく、時の流れだった。

そんな中、NYにあのスパイザーが帰ってくるかもしれない。スキャンダルで一敗地にまみれて5年。彼はNY市のコンプトローラーの選挙に出た。(投票日11月5日)

若い時は映画「アンタッチャブル」さながらの捕り物で、大物マフィアを追い詰めたヒーロー。NYの司法長官時代の2003年にはウォール街の不祥事を暴き、CITIのSワイル、メリルのコマンスキー、AIGのグリーンバーグ会長という大物に引退の引導を渡した。

そしてNY州知事になり、有力な民主党の大統領候補にも目されていた矢先、一晩50万円の高級コールガールの買春スキャンダルで辞任した。その後CNNなどで時を癒していたが、今再び表舞台に立とうとしている。

NYの魅力は映画ではマネーとドラッグと美女。しかしブルーンバーグの後任選挙には、猥褻メールで国会議員としての将来を棒に振ったウェイナー元議員が立候補。更にスパイザーの対抗馬には、彼にコールガールを斡旋し起訴されたマダムことクリスティンデービスまで立候補している。まるでジョークではないか。

ただ州知事まで勤めたズパイザーが、市の金融行政の要とはいえ、コンプトローラーまで格下げして再起を図るのはなぜだろう。スパイザーは謹慎中も肥大化する金融に対する批判は止めなかった。その彼が選挙に出ると知り、ブルーンバーグがNYの未来に懸念を示したのは面白かった。

金融が勢いをなくすとNYは寂れる。ならNYではマネーとドラッグ(緩和)女性は永遠か。まずは11月5日の選挙結果が待たれる。

ブルーンバーグが去り、スパイザーが戻ってくるならJPモルガンには悪夢だろう。だがソレも時の流れ。そんな時、ボルトを見てフローレンスジョイナーを思いだした。

私を覚えていますか・・?彼女が25年前にたたき出した 100メートル 10秒49 200メートル 21秒34の世界記録は今も破られていない。

今はこの記録がステロイド無しで出た記録だとは誰も考えていないだろう。だがそれでも陸上界はこの記録を抹消しない。ならばこのままFEDがテーパーに突き進めば、先日更新した株の高値はジョイナーの世界記録と同じ価値になるかもしれない・・。(薬無しでは二度と更新できない・・)
















 

2013年8月26日月曜日

ベン バーナンキという人と日本の関係・・

  • Mr. Bernanke's entry in Harvard University's 1975 yearbook.Tina Fineberg for The New York Times

    Signs of Academic Prowess

    The son of a pharmacist in Dillon, S.C., Mr. Bernanke wins the state spelling bee in sixth grade, only to falter in the national championship on the word "edelweiss." In high school, he teaches himself calculus because his school does not offer it. He earns the highest SAT scores in the state the year he applies to college. He goes on to study economic history at Harvard and earns a doctorate in economics at M.I.T.
    Mr. Bernanke in 2001, when he was a professor of economics and public affairs at Princeton University.Denise Applewhite/Princeton University

    A Leading Monetary Economist at Stanford and Princeton

    As a Princeton economist, Mr. Bernanke advocates explicit targets for acceptable inflation as a way to keep prices in check. And he breaks new ground on the causes of the Depression by arguing that the problems were made worse because the United States and many other countries clung to the gold standard.

    Nominee for Fed Board

    President Bush selects Mr. Bernanke as his nominee for a vacant position on the Federal Reserve Board of Governors. The board had lacked economists with deep experience in monetary policy and the standing to debate or even disagree with Alan Greenspan, the Fed chairman, over interest rates. At the Fed, Mr. Bernanke speaks bluntly about weakness in the job market, the dangers of deflation, the impact of higher oil prices and the need for the Fed to reduce uncertainty by being more open.

    President George W. Bush and Mr. Bernanke on June 21, 2005, after Mr. Bernanke was sworn in as chairman of the Council of Economic Advisers.Alex Wong/Getty Images

    Moving Up and Into Politics

    President Bush says he will nominate Mr. Bernanke to head his Council of Economic Advisers. Mr. Bernanke has previously avoided partisan political issues, at least in public. He has said little about issues at the top of Mr. Bush's agenda, like Social Security and tax cuts, and his economic writing betrays few hints of political ideology.

    President Bush announced his nomination of Mr. Bernanke in the Oval Office. J. Scott Applewhite/Associated Press

    Change at Top of the Fed

    President Bush nominates Mr. Bernanke to succeed Alan Greenspan as Federal Reserve chairman. Mr. Bernanke promises to continue Mr. Greenspan's anti-inflation policies.

    Fed Dismisses Mortgage Defaults

    The Fed does not foresee a broader economic impact from the growing number of mortgage defaults and home foreclosures, Mr. Bernanke says. And he cautions that heavy-handed regulation of lenders could have the unintended effect of adding to the strain on the troubled housing market.

    Traders on the floor of the New York Stock Exchange.Hiroko Masuike for The New York Times

    Beginning of the Crisis Response

    As the collapse of the subprime market begins to shake the financial system, Mr. Bernanke tells colleagues on a hastily convened conference call, "The market is not operating in a normal way." The next month, the Fed begins to cut interest rates for the first time in four years.

    An Increase in Lending to Banks

    The Fed creates the Term Auction Facility, the first of its crisis-era programs to make sure that financial companies can continue to borrow the money they need. During the heart of the crisis, the central bank substantially supplants private sources of financing. At the same meeting, the Fed also approves agreements to provide foreign central banks, and through them foreign financial companies, with all the dollars they need, too.

    Bear Stearns headquarters in New York City.Mario Tama/Getty Images

    The Bear Stearns Takeover

    Invoking its emergency powers, the Fed approves a $30 billion credit line to engineer the takeover of Bear Stearns by JPMorgan Chase and announces an open-ended lending program for the biggest investment firms on Wall Street. The Fed's investment eventually is repaid in full, with interest.

    Lehman Brothers' headquarters in New York.Mark Lennihan/Associated Press

    Failure of Lehman Brothers

    The Fed and Treasury fail to prevent the bankruptcy of Lehman Brothers, setting off the worst phase of the global financial crisis. Mr. Bernanke later tells the Financial Crisis Inquiry Commission, "I will maintain to my deathbed that we made every effort to save Lehman, but we were just unable to do so because of a lack of legal authority." On the same day, the government does succeed in marrying off Merrill Lynch to Bank of America.

    $85 Billion Rescue of A.I.G.

    The Fed rescues American International Group by lending up to $85 billion to buy assets from the troubled company. The bailout is subsequently expanded several times. The Fed eventually recoups its investment and earns a substantial profit.

    The House speaker, Nancy Pelosi, with Treasury Secretary Henry M. Paulson Jr., left, and Mr. Bernanke, right.Brendan Hoffman for The New York Times

    'I Kind of Scared Them'

    Mr. Bernanke and Treasury Secretary Henry M. Paulson Jr. press Congress for a vast bailout fund enabling the government to buy distressed mortgages at deep discounts from banks and other institutions. They warn that the financial system is falling apart and that the Fed cannot be relied upon to prevent the unraveling by itself. "I kind of scared them," Mr. Bernanke says later. "I kind of scared myself."

    Bailout of Morgan Stanley and Goldman

    The Fed rescues the two surviving major investment banks by making them bank holding companies. The move fundamentally reshapes an era of high finance that defined the modern Gilded Age. Other finance companies, including American Express, CIT and GMAC, are eventually rescued in the same fashion.

    Stepping In on Mutual Funds

    The Fed offers to shore up the health of money-market mutual funds, the common consumer investment funds, by buying up several forms of short-term debt, including certificates of deposit and so-called commercial paper that expire in three months or less. This is part of a rapid expansion of its liquidity programs to cover much of the financial system. The programs also provide significant support to foreign companies.

    Citibank's headquarters in Manhattan.Mario Tama/Getty Images

    Radical Plan to Help Citigroup

    Federal regulators approve a drastic plan to stabilize Citigroup in an arrangement in which the government could soak up billions of dollars in losses at the struggling bank. The plan is the government's third effort in three months to contain the crisis.

    $800 Billion in Lending

    The Fed and the Treasury announce $800 billion in new lending programs, sending a message that they will print as much money as needed to revive the nation's crippled banking system.

    Key Rate Is Cut Almost to Zero

    The Federal Reserve enters a new era, lowering its benchmark interest rate virtually to zero and declaring that it will now fight the recession by pumping out vast amounts of money to businesses and consumers through an expanding array of new lending programs.

    Bank of America Gets New U.S. Aid

    The government cements a deal to supply the bank with a fresh $20 billion capital injection and absorb as much as $98.2 billion in losses on toxic assets. The Treasury, the Federal Deposit Insurance Corporation and the Fed will absorb the losses.

    Worst of the Crisis Is Over

    The Obama administration puts the nation's biggest banks on notice that the government could become their biggest shareholder if regulators decide they are not strong enough to weather a deeper-than-expected downturn in the economy. The biggest banks will be required to undergo a new “stress test.”

    Fed Will Inject $1 Trillion

    The Fed sharply steps up its efforts to bolster the economy, announcing that it will pump an extra $1 trillion into the financial system by buying Treasury bonds and mortgage securities. The program brings the term "quantitative easing" into the national lexicon.


    Seeing Perils Yet to Come

    The economy is finally improving, but enough potholes lie ahead that the Fed needs to keep interest rates close to zero, at least until unemployment begins to come down, Mr. Bernanke tells Congress.

    Despite Critics, a Second Term

    After his renomination by President Obama, the Senate gives Mr. Bernanke a second four-year term despite vehement criticism of the central bank's conduct in the years leading up to the financial crisis. The 70-to-30 confirmation vote is the weakest endorsement extended to a chairman in the Fed's 96-year history.

    $600 Billion Plan to Lift the Economy

    Acknowledging that the recovery has faltered, the Fed moves to jolt the economy with a second round of quantitative easing, a bold but risky plan to pump $600 billion into the banking system.

    Mr. Bernanke offered a scholarly discussion of monetary policy at a televised news conference.Doug Mills/The New York Times

    Stepping Out From Behind the Veil

    Mr. Bernanke becomes the first Fed chairman to hold regular news conferences as he seeks to improve the central bank’s image and clarify its actions.



    A Vow to Keep Rates Near Zero

    The Fed makes a rare promise to hold short-term interest rates near zero through at least the middle of 2013, a sign that it has all but written off the chances of an expansion strong enough to drive up wages and prices.

    Shifting Debt Holdings

    The Fed announces an unconventional plan to reduce borrowing costs for businesses and consumers, trying once more to ignite economic growth despite urging from Republicans that it refrain from any expansion of its stimulus program. Under the plan, known as Operation Twist, it will buy another $400 billion of Treasury securities, using money raised by selling its holdings of short-term federal debt, in an attempt to drive down interest rates on mortgage loans, corporate bonds and other forms of credit.

    Now, Low Rates Until Late 2014

    Declaring that the economy will need help for years to come, the Fed says it will extend by 18 months the period that it plans to hold down interest rates in an effort to spur growth. The decision continues the transformation of a policy that began as shock therapy in the winter of 2008 into a six-year campaign to increase spending by rewarding borrowers and punishing savers.

    Remains of the Bailout

    The Federal Reserve Bank of New York announces that it has been paid back for loans used to support the government bailouts of Bear Stearns and the American International Group.

    A Stubborn Economy

    In a pattern that has become familiar, the Fed says the economy is growing more slowly than it forecast, in part because its efforts to hasten recovery have proved insufficient. "Like many other forecasters, the Federal Reserve was too optimistic early in the recovery about the pace of recovery,” Mr. Bernanke says. The central bank pledges to buy $267 billion in long-term Treasury securities over the next six months as part of a continuing campaign to reduce borrowing costs.

    A Third Round of Easing

    The Fed opens a new chapter in its efforts to stimulate the economy with a third round of quantitative easing, saying it intends to buy large quantities of mortgage bonds, and potentially other assets, until the labor market improves substantially. “The weak job market should concern every American,” Mr. Bernanke says.

    Mr. Bernanke said that the agency was nearing the limits of its ability to help the unemployed. Chip Somodevilla/Getty Images

    Tying Rates to Joblessness

    The Fed makes it plain that job creation has become its primary focus, announcing that it plans to continue suppressing interest rates so long as the unemployment rate remains above 6.5 percent. It is the first time the central bank has announced a specific economic objective for its stimulus campaign. Officials estimate that the goal will not be reached before mid-2015.



    A More Upbeat Outlook

    Increasingly confident in the durability of economic growth, the Fed expects to start pulling back later this year from its efforts to stimulate the economy, Mr. Bernanke says.






    2013年8月22日木曜日

    ヒンデンブルグオーメンの本当の正体


    5月23日のバーナンキショックの直前、ヒンデンブルグオーメンが出ていたという。この時初めてそれが株のトレンドの話だと知った。オーメンなどと言われているのは大げさだと思ったが、やはり株は7月に戻った。そのオーメンが再び出たという。



     
    同じ頃、また株は下がり始めた。ずばり今度は怖い。なぜなら今回は昔から知るヒンデンブルグと重なるからだ。今回株は8月2日がターニングポイントだった。8月2日はヒンデンブルグ大統領の命日である・・。(添付)


    1934年8月2日にヒンデンブルグ大統領が死んで世界はどうなったか。飛行船の話ではない。大統領の死後、人類は史上最大の不幸に突入した。そして実はこの予兆は一ヶ月前の日本にあった。日本で麻生大臣が、民主憲法のワイマール下でどうやってナチスが誕生したか学べと口走った。日本では大騒ぎになった。


    大臣は実に間のいい人だ。恐らくご本人や彼を批判するマスコミが知らない才能だと思う。そして問いの答えは「複合的」が一般的。ただ究極はヒンデンブルグ大統領が絶妙のタイミングで死んだことがヒトラーの独裁を生み出してしまった。それは近代史の本に書いてある。ならばこれこそがオーメン。


    そもそも第二次世界大戦の主役はドイツとソ連。次が中国。その次が日本やイギリスが客観的な見方だろう。ただ終わらせたのは米国の力だった。では米国はこの戦争にどうかかわったのか。


    1929年の株の暴落から大恐慌が始まった。ダウは1932年には高値から1/10まで下落した。ただそこからルーズベルト大統領のニューデイール政策で1937年には3倍まで戻した。しかしそこで息切れた。


    このパターンは、金融危機から5年間が経過したオバマ政権とバーナンキFEDの救済策の今後の展開を探る上で重要な前例である。そしてこの息切れの直前、ヒンデンブルグ号がニュージャージに墜落した。1937年の秋だった。

              

    この頃ヒトラーの独裁は確立されていたが、ドイツから飛行船が飛来するように、米国はヒトラーと戦争をする覚悟はまだなかった。しかしこの頃よりルーズベルトは動いていた。前例の無い大統領三選の名誉もあったかもしれない。しかし三選には、国内経済は再びの下落に絶えられない状態だった。


    貧富の差は限界、「華麗なるギャッビー」と「怒りの葡萄」の二極化だった。ドイツもアメリカに振り回された。米国が狂乱景気の1920年代、敗戦国ドイツは米国からの借り入れで何とか賠償金を払っていた。ところが大恐慌で様相が変わる。借金のために紙幣をするしかなかった。その結果が以下だ。
     
    July 1914: 4 marks = $1
    Jan. 1923: 353,000 marks = $1
    Nov. 1923: 4 trillion marks = $1

    こうなると人は二極化するしかない。強い指導者の下に集まるか、社会主義(共産主義)に分かれる。ヒトラーの時代、ドイツの株も戻った。それを脅かす存在として、彼は反共主義を掲げた。


    一方英国のチャーチルに靡き、ルーズベルトは1939年ごろにはドイツと戦う覚悟を決めた。だが国民を戦争に向ける材料がなかった。


    米国にはドイツ系移民が多い。ヒトラーはフォードやエクソン IBMのビッグビジネスの顧客だった。そんな時に日本が三国同盟を結ぶ。この時ルーズベルトには日本と戦争をする理由ができた。後は日本次第・・。


    ドイツと戦うのを嫌がった米国民も、パールハーバーでアジア人に攻撃された怒りと愛国心で一変した。一ヵ月後、米国はドイツに宣戦布告をした。アーセナルオブデモクラシーが全開ととなった。







    そして、日本とドイツを最後に叩きのめした米国が、日本とドイツの復興を支えた。これが20世紀の資本主義圏のマクロ経済の本質だと思う。そこに対抗軸としてソ連。ソ連の存在はケネデイーの頃一触即発の危機を迎えたが、総じて米国には重要な敵役だった。国防でGDPを上げ、何より国民に一定の緊張感を与えていた。



    そして緊張がレーガン・ブッシュ時代の冷戦勝利で終わり、クリントン時代が始まると政治より経済が上?になった。ジョージWブッシュ大統領は米国史上初めてのMBA出身者だ。


    こうしてこの20年の相場があった。不思議なことに、再びヒンデンブルグのオーメンが市場で話題。ただ本当の怖さは騰落レシオではない。80年周期の4Th ターニングを迎える中、世界を巻き込んだ大戦争はそうそうできるものではない。(シリアでは無理)なら開きすぎたスプレッドをどう解消するのか。


    今は1%も99%も同じ一票である。こうして始まった反金融、増税のうねり。これが本当のオーメンであることをまだ市場は知らない・・
     

    2013年8月20日火曜日

    プリティーウーマン 代表作の恥 ( 8・14 マネー原理プロの部分抜粋)

     





    世界を救う女性・・ワシントンポストのすごい見出し。言うまでもなく2016年に向けて動き出したヒラリークリントンを応援する記事。NYTIMESも今日はヒラリーの特集である。

    ここまでのオバマ政権は、実質クリントンの3期目4期目だった。この結果に2008年にオバマ本人に希望を感じた人は失望している。そのオバマの再選を可能にしたのはデータだ。フェイスブックとの特別な関係も大いに役に立ったはず。

    2012年の選挙でオバマ陣営は選挙のキーマンにデータ管理者を置いた。彼は再選の鍵は40代の白人女性とみていた。その多くは2008年にオバマに投票した。(50代より上の白人女性はヒラリー)しかし再選では最も予想が難しい浮動票になっていた。

    彼女たちをターゲットにした選挙選では、オバマ陣営にジョージクルーニーとサラジェシカパーカーが駆けつけた。西海岸の40代の白人女性に最もアピールがあるのがクルーニー。東海岸ではSEX&CITYのサラジェシカパーカーだった。これもデータがはじき出した結果からだった。


    「オーシャンズ11」以来、ジョージクルーニーとマットデーモンは似た様なフィロソフィーで映画に関わってきた(二人とも反共和党 反イラクの急先鋒)、二人ともオバマを応援していた。だがここにきてデーモンはオバマへの怒りを隠さない。

    ハリウッドはシュワルツネッガーやブルースウイルス等の、いかにもの少数の共和党系を除けば、圧倒的に民主党の世界だ。2012年にロムニーの応援に回ったクリントイーストウッドは本当はリバタリアン。だからスパーボールのCMではデトロイトの応援をしていた。

    そんな中、リチャードギアは、代表作の「プリテイーウーマン」への出演を「キャリアの恥」として昨年公開の「アービトラージ」に出たという。

    彼はウォール街に支配された米国の現状に怒り、プリティウーマンでコーポレートライダーを演じたことを後悔したというのだ。だから新作ではコーポレートライダーを悪役として描き、プリティウーマンの恥を償うとしていた。だが映画は駄作だった。

    そういえばオリバーストーン監督の申し出に「連作モノには出ない」という哲学をまげ、ガンの闘病を押してまで「ウォール街Ⅱ」に出演したマイケルダグラス。彼を動かしたのはストーン監督の熱意とウォール街への怒りだった。だが努力も空しく、映画はストーン監督としては珍しい駄作だった。

    80年代の米国では、マネーに溺れる人を描くとヒットした。ところが今はどれも駄作になってしまう。ここが重要。アイカーンのアップル株買いに反応する株式市場。仕込んでからツイッターで発表、すると若いトレーダーは飛びつく・・。馬鹿げているが、アイカーンの「我が世の春」は続く・・。

    2013年8月16日金曜日

    スキンゲームの覇者、 ミスター キャピタリズム





                      

    「スキンゲーム」とはバフェットが最初に言った言葉 らしいが、日本に帰った時、TV東京で「何でも鑑定団」がまだやっていることに驚いた。

    リーマンショックの前、アメリカにはムーディーズとS&Pという「鑑定士」がいた。彼らは自分で商品を買わず、格付けだけををしていた。世界中の投資家がこの格付けを信じ、ボロ商品を買った。結果はご存知の通り。

    彼らがまじめに格付けをしても、結果に責任を取らないなら無責任な仕事。ただ究極的には投資家の責任。では投資家は何を信じたらいい。スキンゲームとは自己資金を投入すること。バフェットは創業の際、自分の資本をプール入れることを投資家に強調した。

    日本でも個人投資家を中心に投信の議論が盛んになっている。だがファンドマネージャーが自己資金を入れているかどうか、それをチェックするニーズの話をあまり聞かない。

    デフレに悩む日本はまだ鑑定氏のニーズがある。できれば彼らにインフレを起こしてもらい、日銀がお札をすればよい。よってTV東京の番組はまだ有意義かもしれない。

    一方アメリカでは、先日、終に本物のミスターキャピタリズムがCNBCに登場した。ヒストリーチャンネルのPAWNSTARは数年前にここでも紹介した。主人行のリックハリソンは鑑定士ではない。彼は自己資金でモノを買いソレを売る。彼はスキンゲームをしている。

    高校中退の彼の知識はエコノミストや学者とは別物。歴史から芸術、おもちゃまで全てに通じている。ただ無理はしない。自分の知識を超えたものが持ち込まれると必ず専門家の意見を聞く。そして商売ではフェアなプライスを心がけている。

    60年代まで米国ではPAWN SHOP(質屋)は庶民の金融の根幹だった。彼らは銀行のように中央銀行から紙幣を提供されているわけではない。大学で金融学を学んだ人も少ない。自分の肌で価値を感じ値段を決める。自分が負けても言い訳は一切しない。だから本物。

    もちろんいつも儲かるわけではない。だが彼はどんな時もマーケットを提供する。だからヒーロー。個人的には彼こそがミスター・キャピタリズムである。

    米国に来て20年。TV番組で全てを見たのはこのPAWN STARとソプラノスだけ。CNBCは彼を呼ぶのが遅かった。キャピタリズムの偽者が横行する時バブル再びはじける・・。


    http://fw.to/alO87wI

    2013年8月15日木曜日

    ロマンとソロバン (マネー原理プロから一部抜粋)



    ところで、このメールの読者の大半が銀行関係者であることを承知で聞きたいのだが、今の銀行マンは、この「半沢直樹」のドラマをどう思っているのだろう。
     
    ドラマとしては面白い。池井戸さんの小説はどれもドラマにすると更に面白くなると思う。ただ「下町ロケット」と違い、原作者が三菱銀行出身なら、ドラマを見た若い人は、銀行は本当にああいう世界なのかと思うのではないか。ソレは本当に銀行にとって有益なのか。銀行関係者がどう思っているのか興味深いところ・・。

    そもそも今の融資業務にロマンはあるのか。世の中がデジタル化され、シリコンバレーでは新ビジネスを始めた20代の若者に数百億の投資が集まることは珍しくない。一方で組織の稟議を通らなければならない間接金融の融資の対象とは何だ。そこにどれだけのリスクが許されるのか。

    アメリカでは良くも悪くも投資はロマン。映画やテレビの格好の題材だ。だが融資がロマンとして描かれた記憶はない。恐らくそんなドラマをやっても、退屈で誰も見ない。ただその結果が今のJPなら、日本では退屈な仕事も重要というドラマも必要。(黒澤明の「生きる」がいい)

    JPモルガンはこの2年間で26件のぺナルテイーを食らい、7000億円の罰金を払った。儲かりそうなメタルや穀物商品は買占めた。一方でゴールドは本来紙幣を扱う銀行としてキープしておくべき在庫まで売った噂でもちきりだ。それでもJP株が上がれば経営責任を問わない株主・・。

    ゴールドマンも同じ事をやっている。だが彼らのDNAは投資銀行だ。元来米国の投資銀行は自己資本のプライベートだった。それが90年代に上場され、2000年以降は銀行と証券の業際がなくなり、リーマンショック後はゴールドマンにも銀行免許を与えている情況。ただコレはGSの問題というより、許している議会と当局の問題だ。

    アメリカの議会は時に脱線する。だが次は逆に脱線してバランスを取ってきた。リーマンショック後の方向から、今の米国徐々には逆へ向かい始めているが、そんな中、一部からジェイミーダイモンは大統領選に出るべきだという声まで上がっている。

    行き過ぎにブレーキがかからず脱線。予兆は関係者の底知れぬ自惚れ。その昔籍をおいた米系大手にモンゴル帝国を感じた。同じ確信的崩壊パターンを感じる。
     
    そういえば春山満氏が大阪人らしい名言を言っていた。人生は「右手にロマン、左手にソロバン」が重要らしい・・。

    2013年8月12日月曜日

    夢の1000ドル、宇宙の旅の終着 ( マネー原理プロより抜粋)


     

    米国の芸能人長者番付は、近年オプラ ウインフィーと映画監督のS.スピルバーグの争いだった。(2~3ビリオン)それ以外にも世界の有名どころは以下。BONOはFACEBOOK急騰したので彼も2ビリオン程度になっているかもしれない。

    1. Bono Net Worth: $1 billion
    2. Paul McCartney Net Worth: $780 million
    3. Elton John Net Worth: $320 million
    4. Mick Jagger Net Worth: $305 million
    5. Sting Net Worth: $290 million

    さらに興味がある人は以下。

    http://www.celebritynetworth.com/


    だがもしかしたら、あのスタートレックのウイリアム・シャトナーが本当は一番かもとの噂が立っている。それもこれも、PRICELINE史上初めて一株1000ドルの大台に達するかもしれないからだ。

    1000ドルの大台は最初はアップルが達成すると思われた。しかしアップルは700ドル台で挫折。続いてGOOGLEが達成すると考えた。しかしGOOGLEも924ドルから下落した。アップル GOOGLE という誰もがイメージする企業が達成できなかった夢の一株1000ドルを、売り上げの7割が海外で企業イメージが一流とはいえないPRICELINEが達成するとしたらは興味深い。まあこれも株の醍醐味・・

    70年代にウイリアムシャトナーがカーク船長をやった時、彼の一本の出演料は15万ドルだったという。その彼がPRICELINEの広告塔の専属契約をしたのは97年。超一流とはいえない同士の契約だった。
    そして出演料を株で貰う契約だったシャトナーは、ドットコムバブルが破裂する直前に大半を売り抜けた。

    現時点で彼がどれだけ株を持っているか正確な数字はわからない。ただ2010年の噂ではフォーブスは600ミリオン程度としている。2007年まで同社の広告塔だった彼は、相当数の株を再購入していると思われ、2002年に9ドルだったPRICELINEが1000ドルになったらどうなるか。俄かに騒がれ始めている・・(CNBC)。

    スタートレックとは宇宙の永遠の旅という意味だろうか。俳優として決して超一流扱いではなかった彼も82歳。彼は世間が噂する膨大な利益を否定するが、株式投資という長い旅の終着としては見事としかいいようがない・・。

    2013年8月6日火曜日

    ヘッジファンドの喧騒その2 ハーブライフは本州製紙か (マネー原理プロから) 

              

     
            孤高の戦いのエイクマン (ヘッジファンド金持ち順位世界 36位 1200億円)

               
              
          ヘッジファンド最大の金持ち(2兆円)のアイカーン(バフェットはヘッジファンドではない)


                 
               いわずと知れたソロス。ヘッジファンド2位の金持ち1.9兆円
     
                  
     
     
              ソニーン天敵 ダンローブ  ヘッジファンド金持ち順位26位(1500億円)      
     
                      
      
                                チャップマン
     
     
    今でこそ米国から債券と金利について語るが、証券マンとしての原点は株だ。大手証券で個人営業を担当した88年から93年まで、個人顧客に当時の最高値を買わせてしまった銘柄は3つもある。日本金属NKK 平和(パチンコ)だ。

    当時の株屋の感覚では、自分が銘柄の高値をつけるのは、営業マンとしては名誉だった。だが今は、顧客の事を考えれば、セールスとしては大変な不名誉だと感じている。そしてNKK(日本鋼管)以外は、セールストークは名古屋の錦で独自に得たインサイダー情報だった。
     
    当時平和は店頭株の主力として1株3万円以上していた。これを10万株「場電」で買いにいった高揚感は今も忘れられないが、インサイダー情報は当時から緩やかな違法だった。ありきたりのセールストークに海千山千の中小企業のオヤジの食いつきは悪かった。
     
    一方で体を張って得た情報は、日頃そっけない彼らも乗ってきた。そして営業マンとしての終盤、最後の仕手戦といわれた本州製紙の大相場に彼らを引き込んだ。

    幸い個人的にトラブルはなかった。だがこの本州製紙の仕手戦では先輩や同僚、管理職の多くが顧客との大きなトラブルに巻き込まれた。この現象はどこの株屋も同じだったと思う。それだけバブルの終焉を感じていた当時の証券界は、この銘柄にのめりこんだのだ。大勢の個人が犠牲になった。

    この相場では名だたる仕手筋に加え、稲川会の石井会長などの大物ヤクザが売り手買い手に別れた。バブル崩壊後、不祥事を経て証券会社は表向きブラックマネーとの取引は減っただろう。営業方針も顧客重視が徹底されるようになった。何より証券マンの質が変わった。ならばあんな仕手戦を見ることはないと思った。ところが本州製紙を彷彿させる相場が今の米国にあった。「ハーブライフ」だ。(銘柄コードHLF)

    発端はヘッジファンドの大物ビル エイクマンが、同社のピラミッドスキームと粉飾疑惑、更に1ミリオンクラブという名の勧誘で、貧しく教養のない人を販売会員に引き釣り込む手法を材料に空売りしかけたことだ。

    エイクマンはリーマンショックではMBIAを売りたたいて名声を得た。その後も数々の銘柄で順調に成功を収め、CNBCに彼が登場するだけで相場は動いた。その彼が同社のショートを表明したのが昨年12月。株は48ドルから23ドルまで一気に暴落した。本来なら彼の勝ちだった。ところがエイクマンは株を買い戻さなかった。

    MBIAを倒産まで追い込んだ彼からすれば、ブラック企業のハーブライフも倒産すべきと考えたのだろう。そこからハーブライフが逆襲に出た。まずはCNBCを使っては反論。転換点はヘッジファンドの大物で米国を代表するコーポレートライダーのアイカーンを味方に引き入れたことだ。株は急速に反転した。(添付)

    そしてここにきて他の大物ヘッジファンドが続々とこの仕手戦に参入してきた。まずチャップマン。
    そしてヤフーのCEOの学歴詐称を材料に女性CEOを送り込み、業績回復の実現の前、ブームの中でさっさと売り抜けたダンローブ。彼は今ソニー株でも話題だが、アイカーンと組んで買い方として参入してきた。

    そして最大の驚きは、過去のこのような仕手戦に顔を出したことがないソロスまで参入してきた事。彼は今5%弱の株を仕込んでいるという。今エイクマンは、アイカーン(15%)チャップマン(12%)ダンローブ(9%)ソロス(5%)を相手に一人で戦っていることになる。

    ポイントは、よく言えばアクティビスト悪く言えばただのアジテーターのアイカーンやダンローブはともかく、あのソロスまでがなぜこんな投資に参加するのか。今はアルファを追いかける彼らの大半はインデックスに勝てない。ここがバブルの末期に皆で本州製紙にのめり込んだことを思い出させたのである。

    当然こちらの個人投資家もそれなりに巻き込まれていることをイメージしつつ、純粋に判官びいきから最後はエイクマンが勝つことを願っている。孤立無援だが、もしかしたら空売り王のジムチャノスが彼の味方になるかもしれない。
     
     
     
    そこで微力ながら個人的にも応援。ハーブライフの主力商品はアメリカ人の弱みをついた減量誘発商品。そんなものよりコレ(以下)がすごいらしい。エイクマンはこの日本人を味方につけるべし・・。