2013年9月28日土曜日

嫌われ役 (9.25日マネー原理プロから)







オバマケアをめぐる予算審議。今週の主役はフィルバスター中のテキサスのテッドクルズ上院議員だ。彼の声質としゃべり方が誰かに似ていると思った。今日やっとわかった。それは半沢直樹の中に登場す
る「黒崎」だった。二人とも「ドラマ」では嫌われ者を演じている・・。

今米国議会のドラマを見ている多くは、前作(歌舞伎ダンスと言われた2011年)をイメージし、終わり方を想像している。しかし進行中のこのドラマの終わり方が前作と同じと見るのは間違い。少なくとも米国債のデフォルトを避けるために、政府機能のシャットダウンはあると見ておくべきだろう。

そもそも採決をいくらでも引き伸ばせる上院のフィルバスターは60人の上院票で覆せる。なら過半数以上の民主党上院議員連中は何をしているのだ。TVでクルズ議員を非難しているのは同僚の共和党上院議員ばかり。

民主党上院は積極的には何もしないだろう。今日から明日にかけて上院に集まり、金曜日まで法案を可決し下院に戻せば、シャットダウンまで時間がないベイナーは、下院議長が持つ裁量で受け入れるか、もしも下院のフロアーに戻して審議が紛糾すれば、シャットダウンで非難されるのは共和党と考えている。つまり失うものは少ないと考えている・・

本来なら、共和党党益のために上院のリーダーであるマクニールが、一年生議員のクルズを説き伏せるところ。ところが今回マクニールの動きは鈍い。なぜなら、来年改選になる彼は、予備選の段階でTEA PARTY系の若手に追い上げられている。

もしここで反TEA PARTYの態度を強めれば、現職の上院リーダーでありながら本戦に出れない最悪の事態もありえるのだ。(2010年の中間選挙では、ベテランの穏健派共和党上院議員が予備選で新人のTEA PARTYに敗北。その新人が本戦で民主党候補に敗れて3議席失っている・・)

このように、今回の続編ドラマには、少なくとも3つの底流がある共和党内の食い違いと、(カミカゼのTEA PARTYをコントロールできないベテラン)2011年に譲歩したのはオバマと民主党であり、今回失う物が少ない民主党の事情が絡んでいる。

そしてジョンソン政権以来、民主党50年の悲願である国民皆保険制度を人質にとる共和党に民主党が妥協する可能性はゼロ・・。

なら債券投資家は高みの見物。株のプレーヤーは、なめてかかるとヤラレル・・ 

尚、米国共和党の流れに興味があれば、添付の金融財政ビジネスの寄稿並びに下の「この国はどこへ行くか」をご参考に


2013年9月24日火曜日

半沢直樹からレイダリオへ

半沢直樹とじぇじぇじぇが終わる。そろそろ世の中が現実に戻るためにも、NHKは、このレイダリオの話を、日本語に直して、NHK特集で放送すべし・・。


2013年9月21日土曜日

時代劇のケミストリー






ふとみると、先進国では中央銀行のトップは国家元首より重要な存在になっている。そんな中で世の中の行く末を想像するに、江戸時代は重要なヒントを残す。

昔学校で習った江戸時代の三大改革(享保・寛政・天保)。それらに新井白石と田沼意次の政治を加えた5大改革。当時の幕府のマニピュレーション(改鋳)は、今の中央銀行の政策と似ている。


家康から100年、財政が逼迫した幕府は改鋳で資金を捻出した。最初は緩やかなインフレ政策が功を奏し元禄文化が生まれた(元禄・宝永の改鋳)。しかしそのバブルが崩壊すると、新井白石や吉宗は緊縮緊縮へ転換した。通貨の品質も慶長の頃に戻した(正徳・享保の改鋳)。この頃、今の時代劇のヒーローとして活躍したのが大岡越前である。彼はモラルや正論を重視した。あの大岡裁きは今も日本人の心の基本だと思う。


しかし改革の効果は長く続かなかった。幕府はリフレ政策に戻る(1736年の元文の改鋳)。その後で登場したのが田沼意次だ。彼は、同じ頃にイギリスやオランダで発展した資本主義と殆ど同じ重商主義政策で財政を回復させた。しかし副作用の賄賂や天災で失地、松平定信が実験を握る。

定信は正論やモラルを重視した。つまりストリートスマートではなかった。この時代、時代劇ヒーローとして、田沼と松平の治世を知る長谷川平蔵が登場する。彼は悪を正義のために使う方法を知っていた。もちろん鬼平犯科帳は池波正太郎の小説。だが平蔵の実績は十分にあの物語を実感させる。


そして寛政の改革の結果、デフレに戻ってしまうと、11代将軍の家斉は思い切った文政の改鋳を行う。常軌を逸したデバリュエーション政策だった。でも効果はあった。まさにバーナンキかアベノミクス。この後、幕府の通貨インフレ政策は幕府崩壊まで続く・・。


こうして迎えた江戸末期、水野忠邦が試みた天保の改革の効果はなかったが、だが崩壊の少し前、モラルと風紀退廃が混同された化政文化が花開いた。その時のヒーローが遠山の金さん。若い時ヤクザと交わり、実際に刺青をしていたという。長谷川平蔵を更に崩したような金さん(遠山景元)は、実際に鬼平の屋敷後に居を構えたらしい。(WIKI,)


改めて言うが、この3人は皆実在である。またTVで紹介されたヒーロー像は、その時代の江戸幕府の年齢と重なりほぼ史実と重なる。倹約重視、儒教の正論の大岡越前。初期の享保の改革では正解だった。だが中期の田沼と松代を比較すると、マネー経済で田沼が正しかった。この二人の下で悪党と対峙したは鬼平は、幕府から預かった金を相場で増やすという離れ業をする。アベノミクスの前、今の日本に必要なのは、大岡越前ではなく、長谷川平蔵だと訴えたのはそこだ。(参照 11・22・2012黄門さまより鬼平)。そして最後は何か善で何が悪かよくわらない桜吹雪・・。



今の日本では、遠山景元はまだ出てきていないと思う。しかし先を行く?米国には、ソレらしいキャラクターはごろごろしている。ならば今の黒田日銀は、緊縮に戻ることはなかった文政の改鋳に立ち、先を行くアメリカは、リベラル蔓延の化政文化の真っ只中かもしれない。



いずれにしても、待っているのは崩壊と新しい時代の始まりだった。なら未来を悲観することはない。ただ当然ながら、変革では社会は大きなボラティリティーを経験するはずだ。そこをスルーする人としない人。違いはケミストリーを感じる触覚をもっているかどうかではないか。




2013年9月16日月曜日

インフレの前のバブル


今回のFED議長の騒動、普段米国マーケットをみていないセミプロ、素人筋まで、サマーズは嫌いだといっていた。それだけ皆を巻き込んだ騒動だった。これはどういうこと?。実はこれが今のバブルの本質である。

プロとして米国市場を観てきた自分自身、ずっとサマーズは嫌いだった。その印象が一方的かもしれないと思った瞬間があった。それは映画「ソーシャルネットワーク」を見た時だ。

映画でハーバードのブランド力から始まったアイデアを、ザッカーブルグに盗まれたと考えたウィンクルボス兄弟は、当時ハーバード学長のサマーズを巻き込もうとする。

サマーズは財務長官として、米国をマネー中心の経済に換えた立役者の一人、この時兄弟は、サマーズは自分たちのアイデア(ハーバードのブランド力を活かしたビジネス)をサポートすると考えた。

しかし、学長室を訪ねた兄弟を、サマーズは「学問の場と金儲けの場を混同するな」と一喝した。

このシーンがずっと引っかかっていた。そして添付した2011年のCNNとのインタビューで、サマーズは「木曜日の午後、ネクタイと背広を着て構内をうろうろしている学生は、就職の面接を受けた学生か、学業意外のろくでもないことに一生懸命な愚か者たち。この時は後者だった」と答えている。映画は事実だった。

http://money.cnn.com/video/technology/2011/07/20/t-bst-summers-winklevoss.fortune/

このインタビューでも彼の態度は横柄だ。そしてマーケットが「次はイエレン」で安穏としていた時、突如オバマ政権はサマーズをノミネートと報じられた。政権は次に来るリスクの本質が何か判っていると感じた。

それでもサマーズから出る臭い。あるいは過去の金融筋との関係で彼を毛嫌いする民主党。彼が学長だった時代のフォワードスワップの大損まで持ち出し、FED議長として相場感が悪いとの批判が出た。

そもそもハーバード基金は1990年に8000億円程度だったが、それが大損を出す直前に3兆円になっていた。これは新規資金と運用益。日本の大学が束になっても吹き飛ばされる桁違いの成功。

損はこの成長を達成したスタッフが最後に間違えたモノ。FFが1%以下になるとは想定しなかったポジションだ。サマーズは最終責任者だが、ここまで成功したスタッフを尊重したのは違和感はない。

いずれにしても、巷のエモーションに負けて優秀なオバマ政権がサマーズ任命を断念したのは、米国にとってどんな結果を齎すのか。言い換えれば同じ民主主義の勝利だが、これはシリアとは違う問題。


冷戦終結後、旧ソ連の外交官が、これでアメリカはいずれ大変な不幸に見舞われるといったのは有名な話。

アメリカの一国支配が完成すると、政治より経済が上になった。そして実体経済より、金融が中心になった。すると冷戦までは、資本主義と共産主義の戦い、自分より国家を憂いだ人は自分だけが中心になった。

そして起こった金融危機。それを救ったFEDは、過去のベールを剥がし、透明性が増した。ならば皆が次のFED議長の人事に関心を持つのは自然だ。

そこに一つ勘違いが見える。今の市場は、インフレの前のバブルに無関心だ。インフレがなくともバブルは起こる。その時にFEDは無視してQEを続けるのか?そう思うのも自然。なぜなら、その自分がバブルであることに市場は気づかない。

だがバーナンキは気づいている。サマーズはその時がくればやるべきことをやる人だとオバマ政権は判断していた。ではイエレンはQEを続けるのか? サマーズが無理ならオバマはガイトナーを考えるだろう。だめならコーンかもしれない。

たとえ、イエレンにしても、ここからのFEDは市場が願うよりハト派ではないだろう・・。


2013年9月14日土曜日

プラスチックと五輪 (9・11レター部分抜粋) 


アップルはプラスチックでiphoneを作るという。終にこういう戦略に出たか。これは斬新か、限界の露呈なのか。そしてこんなタイミングで提携するドコモ・・

また今日からダウにゴールドマンが入った。良く考えると、これは始まりではなく、終わりのような気がしてきた。なぜなら、ゴールドマンがマスターオブユニバースになったのは、パートナーの時代に築いたインベストメントバンクのネットワークが基盤。その効果が株式公開後に出た。

その後、異色の現会長のブランクファインが、トレーディングも一流に押し上げた。そしてリーマンショック。これを生き残れば焼け太るのは当然だ。

しかし、ダウに採用されるということは、ここからはバンパイアではいられない(ローリングストーン誌のゴールドマン批判)イメージでも、品行方正でアメリカを代表する必要がある。これはGSには厄介だと思う。

GEやIBMと並びならが、多くが異次元の高給を貰い、アニマルマインドの天才をキープし続けることは可能なのか。また本来彼らのDNAは、公共性の使命を背負う銀行ではない。

本日GSがダウに採用されたのは、ダウの指数としての使命の終わりか、GSの神秘性の終焉のどちらかだと思う・・。

ところで、半沢直樹が30%の視聴率を稼ぎ、秀作だと思う「八重の桜」が低迷する今の日本が、どうやってシリアやその先のイラン。或いはヒラリーとジェブの戦い。またいつ起こっても不思議ではない中国との衝突など、日本に重大な影響を持つ近未来の事象に対応するのだろう。全くイメージがわかない。

個人的な話だが、前回の東京オリンピックの一ヶ月前に生まれた。いい時代に生まれたと思う。ただこれは、東京五輪の開催が24年もずれたからだ。もともとの東京五輪は1940年に開催予定だった。

ところが日本が満州事変を起こし、日本での開催に世界から批判が起こる。そして日本は自分で開催を断念したという。なんと、その理由は五輪のために貴重な金属を使うのは許されないだったらしい・・。

今の世界で最も平和的な日本では想像できない話だ。平和すぎると、何が起こるかわからない。相場では必ず起こるサイクル。歴史も同じ。

今フェイスブックで戦争の話をしても、「いいね」を押す人は少ないだろう。しかし誰かが戦争は必ず起こると脅している方が、皆が準備して返って起こらないと思う。

起こったら、じぇじぇではすまない・・

2013年9月11日水曜日

MONEY FOR NOTHING待ち受けるガバメントバブルの崩壊

"Money">http://vimeo.com/72371984">"Money For Nothing" Official Theatrical Trailer
from Liberty">http://vimeo.com/user4312846">Liberty Street Films on Vimeo.https://vimeo.com">Vimeo.>


米国はパパブッシュの時、レーガンがやった規制緩和、ブラックマンデーで落ち込んだ。(1990~1993)その次はドットコムバブルがはじけて落ち込んだ。(2000~2004年)そして2008年、ついに住宅バブルがはじけた・・。

こうみると、普通にしていても、7年ぐらいで周期を繰り返している。ならばそろそろリーマンからまた7年が経つではないか・・。

では次にはじけるバブルは何だ。 次は中国バブルと言う人もいるだろう。いずれにしても、米国の政権担当者はこの周期を知っている。だから今起こっていることが起こっている。シリアからFED議長候補などで先手を打つ必要があるのだ。

ざっくり言って、次に破裂するならそれはGOVERNMENTバブル。既にそのバブルは膨らんだ。それがこのドキュメンタリー「MONEY FOR NOTHING」。 今週から封切になっている。

そしてこのバブルをつぶさない手段は一つだけ。ルーズベルトはソレをやり遂げた。だが戦後に生まれたオバマにはできないかもしれない。

そういえば、トレーラービデオの中にFED議長候補のイエレンがいる。彼女は警告している。にもかかわらず、彼女はハト派でこれからもお金をジャブジャブにしてくれるという一方的に期待を持つ参加者。

一方で過去の言動や経歴から、厚顔で横柄なサマーズは、FED議長になったら何をしでかすかわからないと恐れる参加者もいる。

どうみても今の市場は自分の頭で考える人は少ない(システムも含めて)また新しい参加者が主体だ。つまり考えるための経験や知識はいらない。そこにマネーはジャブジャブジャブ。

過去の周期は、参加者のふるい落としでもあった。ではGOVERNMENTバブルが崩壊したとき、今の参加者はどうなっているだろう・・。

2013年9月8日日曜日

オバマを超えた安倍総理 

2020年の五輪が東京に決まった。今日アメリカでは、テレビジャパンで午後1時から4時前まで、開催地決定までのNHKの特別番組を生中継した。

日本の真夜中の3時から6時までのNHK特番。NHKの意気込みから、この挑戦の国家としての意味を改めて感じた。ただ大阪の人はこんな時間に起きてこの番組をみているのだろうか。少し疑問を感じた。

そしてTOKYOという結果が出た時、複雑な気分だった。ずっとイスタンブールだと思っていた。少々多めにイスタンブールに賭けたポケットマネーは消えた。だが思ったほどショックではなかった。ではTOKYOはなぜ勝てたのか。考えてみた。

原発、イスラエルのデモ、マドリッドの王室外交などはマスコミの興味が先立ったノイズ。そのノイズをそぎ落とした予想なら、イスタンブールだと思った。だがTOKYOの圧勝だった。


1) 東京の想像を超える努力
2) イスタンブールの努力不足(20ビリオンの安定性)
3) 2020年の頃の世界情勢

日本人にロビー活動ができるのか。マドリードの2ビリオン、東京の4ビリオン、イスタンブールの20ビリオンの予算。本来はこの金額が決めてになるはず。結果として、トルコはシリアの防波堤になるという期待は甘かった。IOCは、シリア問題をかなり悲観している可能性がある。

そして、安倍総理の演説を見ながら、4年前のオバマ大統領を思い出した。2016年のシカゴ五輪に期待していた。オバマ大統領も本気だった。だが国内より海外から人気があったオバマも及ばず、シカゴは敗れた。

今回は東京の努力もあろう。だが重要なのは、安倍総理は世界を舞台に、オバマにできなかった事を成功したこと。この意味は大きい。

そもそも日本でオリンピックは、フットボールが始まったアメリカより100倍人気がある。仮にシカゴにオリンピックが来ても、アメリカ経済全体に及ぼした影響は知れていた。だが日本は違う。

日本はこの東京五輪を日本全体で盛り上がることは可能だ。それがこれからの安倍さんの仕事。日本なら、オバマにはできないことが安倍総理はできる。

一方でオバマは個人としてはやりたくもないシリア攻撃を国民に売らなければならない。なぜなら、戦争がないと、この国はバラバラになるからだ。

ならばオリンピックで全体が盛り上あがり、デフレマインドを吹き飛ばせるかどうか。まずは外国勢に関係なく、自分で自分の国の株を買ってみせよ・・。



2013年9月7日土曜日

それでもイスタンブール

2020年のオリンピックは、東京が再挑戦を表明する前からイスタンブールだと思っている。その時の理由は、2013/5/4、東京とイスタンブールの価値、2012/9/15 世界史の中の日本史、あたりを参考にしてほしい。

ただここにきて金融市場の様に様々なノイズがでた。だがまだイスタンブールだと思っている。最大の理由は金。予算はマドリッドの2ビリオンに対しイスタンブールは20ビリオン。どんな使われ方でも需要が生まれる。

そして2020年のトルコは今よりも重要になっている。EUへの加盟。またシリア問題ではアメリカにとって最も頼りになる国。第三次世界大戦を防ぐかどうか。どの方角から見ても、地政学的にこの国はキーだ。

またIOCはFIFAの後を追う傾向があるという。前回のワールドカップが南アで行われたように、大会は新しい地域で開く傾向だ。リオの後のFIFA2018ワールドカップは、実力は世界最強?のスペイン・ポルトガル連合を破ったロシア。同じ傾向ならマドリッドよりイスタンブールだろう。

そして2018年の冬季五輪は韓国。このトレンドに反抗する東京の再挑戦はそもそも暴挙。ただ日本人として応援している。もしイスタンブールでないならぜひ東京で。それでもイスタンブールだろう。

2013年9月6日金曜日

ティ-ンエイジャー相場の負けない予想 (マネー原理プロの部分抜粋)



http://www.washingtonpost.com/blogs/wonkblog/wp/2013/08/30/why-larry-summers-was-always-the-favorite-for-fed/?wprss=rss_policy&clsrd

添付したのは、なぜ次のFED長官にサマーズ氏がいいかというWポストの記事。簡単に言えば、彼を含め、優秀な人が集まったクリントンの経済チームを引き継いだオバマチームは、予定通り物事を遂行する能力があると言うことだ。

ところでふと見ると、これらを仕切る優秀な人々、ルービン サマーズ スパーリング ジャックルー さらにグリーンスパンからバーナンキまで、全員がユダヤ系アメリカ人である・・。

これは一部のカルト集団がわめくユダヤの陰謀でもなんでもない。ユダヤ人は総じて優秀で努力家ということだ。(最近は必殺技を持つ美人柔道家もいる、参照、8・30 猛女たちの必殺技)

その結果と4000年の苦難苦節が、建国の父からアメリカを乗っ取ることで、その集大成が完成したと考えればよいつまり自然な人類史の結果が今の金融による世界支配だ。ただこうなると、俗にいう「99%」がこの支配からのがれるのは難しいだろう。(金融支配による貧富の差拡大)

そういえば、これほどいろんな事が起きようとしている中、こちらのある市場関係者が、今の相場はFEDのシグナルを熟慮せず、WSJの記事には直ぐ反応する。まるで親から土曜日の門限を言い渡されたティーンエイジャーのような相場だといっていた。

なるほど、面白い表現。ならどう行動するか。年齢相応の行動と、地の利を活かした行動をするしかない。(日本はシリアに直接関わる必要がない利点)


< 負けない予想 >

NHKが「坂の上の雲」を放送を控えた5年程前、地球温暖化の産物である北極海航路解け始めた北極海の氷を割って移動する)の新ビジネスの可能性がささやかれていた。当時この話をここで取り上げた。NHKのニュースでは、いよいよ北極海航路が稼動し始めたことが話題となっていた。

その時は温暖化が100年前に起きなくてよかったということを書いた。なぜならもし100年前に温暖化が起きていれば、日本海軍は旅順艦隊を撃滅した上に、バルチック艦隊の到着を待って(その間に戦艦を修理)迎え撃つという戦略ができたかどうか。バルチック艦隊はインド洋を廻らず北極を越えてオホーツクに来たかもしれない。そうすれば、坂の上の雲はどうなっていたか・・。

この時代は天運にも恵まれ独立を守った日本。その後アメリカには負けたが、この時にロシアに負けていれば、今の日本の姿はイメージできない。しかし近年の日本は、大地震と大津波、大雨、猛暑に加え、竜巻まで発生している。とても天が味方をしているとは思えない。

ならば、DNA的に一流には絶対になれない?金融相場の予想は辞めて、(アタフタすると、ヘッジファンドの餌食になると言う意味)国力を挙げて、自然災害の予想で世界一を目指そう。それが世界が第三次世界大戦?へ動く中、日本がユダヤ人に負けない国づくりの第一歩だと思う・・





 

2013年9月3日火曜日

守るものと破るもの。記録と伝統



王貞治のホームラン。これは50才前後のオジサン世代より古い人しかしらない勇士だ。日本経済の発展と共に生きたこの世代にとって、王のホームラン記録が外国人に抜かれるのは嫌なのはわかる。でも万が一、だからバレンタイン選手を敬遠し、できるだけ記録更新を邪魔するのがまかり通るなら、果たしてそんな国でオリンピックが開かれるだろうか。

世界では、記録は守るものではなく破るモノだ。今は記録を破るためなら平気で薬を使うようになった。そんな風潮に一番遠い日本はそれはそれで偉いと思う。ただ東京五輪を期待するのは違和感。

どうしても日本で五輪を開きたいなら、東京ではなく、京都が立候補すべきだった思う・・。