2011年10月29日土曜日

TPP

(写真はWIKIPEDIAからの引用)


Let us never negotiate out of fear. But let us never fear to negotiate。. 

(怯えから交渉に乗るべきではない。だが、相手が誰でも、交渉することを怯えてはならない。)

  J .F. Kennedy 


  







2011年10月28日金曜日

真マネー原理プロの内容

真マネー原理はこちら
レジまぐ商品の購入はこちら!


ご参考までに。公開中の真マネー原理プロの内容を紹介します。

2011/10/28 05:44:48 カージナルスのジンクス 公開中
2011/10/28 00:21:07 ガチンコはやらない 公開中
2011/10/27 21:39:43 GDPの花火は不発 公開中 詳細 編集
2011/10/27 21:21:57 メリマン・・ 新月・・・ 公開中 詳細 編集
2011/10/27 06:11:13 欧米の長所短所 公開中 詳細 編集
2011/10/27 00:06:01 崩壊の順番 公開中 詳細 編集
2011/10/26 22:49:30 笑うセールスマン 公開中 詳細 編集
2011/10/26 21:28:40 おまえは黙っていろ・・ 公開中 詳細 編集
2011/10/26 08:00:58 愛の決算 公開中 詳細 編集
2011/10/25 23:25:19 正直な消費者 公開中 詳細 編集
2011/10/25 21:09:56 株は一旦終わり・・が妥当 公開中 詳細 編集
2011/10/25 05:35:21 200日(移動平均)をどうするか。 公開中 詳細 編集
2011/10/24 22:28:52 優駿と駄馬 公開中 詳細 編集
2011/10/22 01:04:34 HUNT for 独裁 公開中 詳細 編集
2011/10/21 22:32:49 新陳代謝の恵み 公開中 詳細 編集
2011/10/21 07:54:49 お金も、米国も救ってくれない・・ 公開中 詳細 編集
2011/10/21 05:53:00 ヒラリーおばさんが見た、カダフィーからのデスメッセージ 公開中 詳細 編集
2011/10/21 01:14:30 1400頭の中の18頭 公開中 詳細 編集
2011/10/20 22:44:39 カダフィーの最後の写真 公開中 詳細 編集
2011/10/20 22:04:45 ストライクバック 公開中 詳細 編集
2011/10/19 23:57:56 200日へのセットアップ 公開中 詳細 編集
2011/10/19 22:05:42 ええじゃないか経済 公開中 詳細 編集
2011/10/19 06:07:50 7年ぶりの大外れ 公開中 詳細 編集
2011/10/19 03:01:57 冬のデモの限界 公開中 詳細 編集
2011/10/19 00:07:26 危うい二人三脚 公開中 詳細 編集
2011/10/18 21:33:58 銀行決算の毛色 公開中 詳細 編集
2011/10/17 23:10:51 便乗すべき勝ち組がいないときは負け組の逆を行くべし・・ 公開中 詳細 編集
2011/10/17 21:43:15 チキンレース 公開中 詳細 編集
2011/10/15 01:07:48 季節要因と中国の横風 公開中 詳細 編集
2011/10/14 21:11:07 IPHONE 週末までに400万台の脅威? 公開中 詳細 編集
2011/10/13 23:56:26 本物のGURUを見つけるのも腕・・ 公開中 詳細 編集
2011/10/13 21:17:36 NO JOBS NO HOPES 公開中 詳細 編集
2011/10/13 01:57:21 エコノミックテロリストとは誰だ 公開中 詳細 編集
2011/10/12 23:00:32 ダウ先物の秘密 公開中 詳細 編集
2011/10/12 21:23:27 短期的な相場の摂理 公開中 詳細 編集
2011/10/12 01:27:51 ストレステストのインチキ 公開中 詳細 編集
2011/10/11 21:45:53 コロンバスデイの特徴 公開中 詳細 編集
2011/10/11 04:10:44 マネーSMART。 マネーFOOLISH 公開中 詳細 編集
2011/10/07 22:06:59 コミニュケーション能力(訂正 SPZ1174) 公開中 詳細 編集
2011/10/07 01:37:12 裸足のパッション 公開中 詳細 編集
2011/10/06 22:34:46 痩せたソクラテス・・ 公開中 詳細 編集
2011/10/06 01:02:35 中流人の想像力 公開中 詳細 編集
2011/10/05 21:52:43 モルスタ(モルガンスタンレー)の本当 公開中 詳細 編集
2011/10/05 21:00:42 10月相場のイメージ 公開中 詳細 編集
2011/10/05 05:57:54 シンボリルドルフの頃 公開中 詳細 編集
2011/10/05 00:47:54 ミセスワタナベの限界 シカゴ11時10分 アップデート 公開中 詳細 編集
2011/10/04 21:25:36 2008年10月3日と同じ 公開中 詳細 編集
2011/10/04 06:30:29 肌のリスク感覚 公開中 詳細 編集
2011/10/04 02:18:28 雑誌ローリングストーン  公開中 詳細 編集
2011/10/03 23:10:41 今日のうん蓄 公開中 詳細 編集
2011/10/01 04:55:47 ジェフキルバーとの写真 公開中 詳細 編集
2011/09/30 22:47:28 泣き虫フットボール 公開中 詳細 編集
2011/09/30 03:20:19 シカゴ筋のレベル 公開中 詳細 編集
2011/09/30 00:24:18 スポーツの摂理と分析の本質 公開中 詳細 編集
2011/09/28 21:48:56 秋口のボストンと株 UPdate 13:16(chicago) 公開中 詳細 編集
2011/09/28 06:37:35 資本主義の新旧交代 公開中 詳細 編集
2011/09/27 21:28:04 ゴールド反転 公開中 詳細 編集
2011/09/27 05:44:56 生き残る条件 アーロン ラルストン 公開中 詳細 編集
2011/09/27 01:52:32 お詫び、読者への回答 公開中 詳細 編集
2011/09/27 01:27:50 現実逃避(JAPAN IN WONDERLAND) 公開中 詳細 編集
2011/09/26 23:22:29 too late to save 公開中 詳細 編集
2011/09/26 14:35:27 ゴールド先物 公開中 詳細 編集
2011/09/23 22:36:49 金曜の心構え、その2  引け後のチャートアップデート 公開中 詳細 編集
2011/09/23 05:21:42 引け後、金曜の相場の特徴・・ 公開中 詳細 編集
2011/09/23 01:42:32 社会のボラと市場のボラ 公開中 詳細 編集
2011/09/22 21:54:03 疾病は「感染」にあらず 公開中 詳細 編集
2011/09/22 04:36:13 あのボールドウィンはどこにいるのか? 公開中 詳細 編集
2011/09/22 00:29:29 バフェットルールの本質 公開中 詳細 編集
2011/09/21 00:36:25 戦う国・・ 公開中 詳細 編集
2011/09/20 05:45:13 宇宙の真実と地球の虚無 (日本時間20日正午アップデート) 公開中 詳細 編集
2011/09/19 21:56:14 円債という時限爆弾 公開中 詳細 編集
2011/09/16 22:48:01 ストレステストなる免罪符 公開中 詳細 編集
2011/09/16 05:55:01 最重要チャート 公開中 詳細 編集
2011/09/15 23:22:48 UP Date 1 公開中 詳細 編集
2011/09/15 21:43:50 デジャブ NOT 2008 BUT 2007 公開中 詳細 編集
2011/09/15 01:31:35 米国金融道 公開中 詳細 編集
2011/09/14 22:01:36 ヒトラーは正しかったのか 公開中 詳細 編集
2011/09/13 22:21:56 減税の為の増税 公開中 詳細 編集
2011/09/13 21:25:12 必死なPIMCO 公開中 詳細 編集
2011/09/12 23:20:43 キーワードはContagion(伝染) 公開中 詳細 編集
2011/09/12 21:34:30 映画の様な、現実の様な・・ 公開中 詳細 編集
2011/09/10 00:22:43 ついに出た9・11のヒロイン カミカゼ特攻隊 公開中 詳細 編集
2011/09/09 21:44:33 死守すべきONE JOB 公開中 詳細 編集
2011/09/08 22:31:09 レーガン オブセション 公開中 詳細 編集
2011/09/07 21:53:32 50年債? 公開中 詳細 編集
2011/09/07 04:27:30 読者感謝号 公開中 詳細 編集
2011/09/06 21:42:47 スターバックスからの手紙 公開中 詳細 編集
2011/09/05 09:57:19 オペレーショーン ツイストとは 公開中 詳細 編集
2011/09/02 21:52:34 欧州を思い出しながら 公開中 詳細 編集
2011/09/01 21:25:40 国民経済より政権が大事 公開中 詳細 編集
2011/08/31 21:18:56 驚愕のISMか 公開中 詳細 編集
2011/08/30 21:48:07 バーナンケの次 公開中 詳細 編集
2011/08/29 21:39:14 アイリーンは刺激剤? 公開中 詳細 編集
2011/08/26 22:22:41 次は9月5日 公開中 詳細 編集
2011/08/25 22:13:40 ジャクソンホールの次に待っているもの 公開中 詳細 編集
2011/08/25 05:54:26 ゴールド相場の裏側 公開中 詳細 編集
2011/08/24 21:46:35 FEDミラクルの幻想 公開中 詳細 編集
2011/08/23 21:36:23 捨て置けない事態 公開中 詳細 編集
2011/08/22 21:46:15 資本主義は救ってくれない・・ビルグロス 公開中 詳細 編集
2011/08/19 22:05:02 「アラブの秋」 公開中





2011年10月27日木曜日

愛の決算(真マネー原理プロ)

真マネー原理プロはこちら
レジまぐ商品の購入はこちら!


(アマゾン会長ぺゾス氏)

国家と企業の盛衰を見て感じた。企業にしても、国家にしても、自分が愛していれば最後はモラルが働く。カダフィーはリビアを私物化した。だが彼はリビアを壊すつもりなかった。なぜなら彼はリビアを愛していたからだ。一方企業は、Sジョブズや孫氏、柳井氏が会社を愛している(た)のは明白。彼らの愛はしばし凡人には野望と映る。ただそれはカダフィーの野望とあまり変わらない話だ。では今のオリンパス社はどうか。

同社の創業は古い。創業者は経営の山下さん、技術の寺田さんの二人。高千穂製作所会と言った。二人は「高千穂」を、ギリシャ神話で神々が住む「オリンポス」から取ったという。このことからも1919年設立のこの会社がどんな精神の会社だったかが判る。恐らくその精神が礎となり、技術を生み、会社はここまで続いた。ならば今のオリンパスの経営陣は、一体どんな人たちだろう。

株主や役員に創業者の姓の名前はない。経営者は技術者なのか。自分の技術が会社を支えたなら、きっと会社を愛している。昨日のニューヨークタイムスはオリンパスに問題のM&Aを持ちかけた二人の日本人の詳細を掲載している。記事からはバリバリだった頃の本人を知っていたとは思えないが、ドレクスラー(倒産したドレクセルバーナムランベール)にいたことで、出所したミルケン氏(映画ウォールストリートのモデルのマイケルミルケン)を盛んに商売に使っていたことがうかがえる。(その後、野村やメリルを転々)

この辺りから彼らのイメージできるが、いずれにしても、DEAL終了と同時にケイマンをたたんでいることから、合法・非合法は別として周到に準備されたDEALだった事は確かだ。記事からは、FBIは米国の彼らの居所をつかんでいるようだが日本で立件できるかは未定だ。それよりもこれが経営判断の話か、あるいは意図した「事件」なのかは、まずはオリンパス関係者の会社への愛で試されるということだ。愛なら、野望が過ぎたということもあり得る。

そんな中、米国ではアマゾンの決算が市場の失望を誘っている。だがCNBCを10年観て、ぺゾス会長の会社への愛に疑問の余地はない。無論アマゾンが永遠かどうかは別だが、この会社(株)には経営者の愛がある。ならば「売り」ではない。

10月の初め、ハイテク企業のインサイダー陣が会社の株を買い戻しているのを見て、どんなガイダンスを出そうとしているかイメージがあった。今その通りになっている。だがこの中には「愛のない決算」も多いだろう。それはエンロンのなどにつながった2003年の不祥事からも想像できる。

最後に、数字しか見ない人々。値動きしか見えない人は、本当のリスクは何か、そろそろ考えるべき時期が来ている。これもマネーの魔力である。それは国家も同じ。日本には一億のアメリカ論があるが、小世界アメリカで、国民が自分しか考えなくなったアメリカを想像できる人はどれだけいるのか







2011年10月22日土曜日

新陳代謝の恵み、日本人と鮭

津波で船を失った気仙沼の漁師が「それでも鮭は来る」と、明日への希望を失っていなかったが、どんなに苦しくても、むこうから必ずやってくる自然の恵みは貴重だ。その意味で、太平洋に面した日本人にとって鮭は特別な存在である。ところで、そんな鮭王国の日本にとってもやや心配な話がある。それはシアトルからバンクーバー、あるいはアラスカにかけての太平洋で猛威をふるっているサーモンキラーウイルス。10年以上前に南米で一度現れ、チリのサーモン漁に壊滅的な打撃を与えたウイルスは、その後鎮静化していた。ところが今年、突然北米大陸の太平洋側に現れたのである。

鮭が昔から日本人にかかわっていたせいか、日本人は鮭にの事は詳しいと思っているかもしれない。だが、日本では「サケは4年で川に帰ってくる」と言われているが、実はその習性を持つのは太平洋にいる鮭だけらしい。一方サーモンの語源となっている大西洋のサーモン種は4年で川に帰る習性は確認されていない。最新の調査では、帰るものもあればそうでないもの。あるいは川で産卵して再び海に戻るものもいるという。
(カナダの大西洋側と、太平洋岸アラスカのの樹木の違いは、サケの回帰に起因しているとのデイスカバリーチャンネルの調査から。)

こうなると、日本人にとっての鮭と、こちらで脂ぎった刺身がマヨネーズでマリネされてSUSHIになって出てくるサーモンは、そもそも別物ということになる。

養殖、天然を問わず、こちらの脂ぎったサーモンもそれなりに旨い。だがやはり日本のシロザケ種がベストだ。シロザケでは間違って3年で戻るサケをトキシラズ。あるいは間違って生殖機能に行くべき栄養が脂肪になって肉についてしまったものを鮭児というが(実質極上の養殖サーモンと鮭児は同じ味がする)いずれにしても、太平洋の鮭が4年で帰ってきてくれる事、言い換えれば、彼らが新陳代謝の摂理(市場原理)を守るありがたさを、日本人は忘れてはならない・・。




2011年10月21日金曜日

世界の現実を見ようとしない国 / 特別号







少年犯罪者の名前を明かさず 人殺しの顔を隠し、裁判を写さず、血で汚れたシーンは見せない日本。だがそんな事をしても世界の現実は変わらない。国民一人一人が世界の現実を受け止めず、ひたすら米国の傘下で、その米国がどんな国さえ知ろうとしない国。その日本に未来はあるのか。国益のために、そろそろ考える時きが来ている。
(今日のNHKを見て、特別号)

http://www.youtube.com/verify_controversy?next_url=http%3A//www.youtube.com/watch%3Fv%3DNVIkck02qao%26feature%3Dplayer_embedded

2011年10月20日木曜日

ストライクバック 真マネー原理プロから

真マネー原理プロはこちら
レジまぐ商品の購入はこちら!


(マネー原理プロにはカダフィーの最後の写真とされるものを添付)

展開次第では株の買い材料に後からされるかもしれないカダフィー死亡のニュース。ただCNBCは驚くほど冷静。というか、冷めている。この局が好き嫌いかは別として、CNBCは時代を反映している。そこはさすがに相場の番組だ。米国では地上部隊が動く時代は終わった。そして米国の世界戦略はスパイとドローン(無人爆撃機)になった。ノーベル平和賞をもらったオバマの後ろには常に暗殺を使命とするスパイが暗躍するのを想像するのは悲しいが、これが現実である。そしてこちらのテレビももっぱらその方向。9月から始まっている話題の新シリーズに「STRIKE BACK」と「HOMELAND」がある。日本からも視聴可能なのでWEBサイトを添付した。

http://www.cinemax.com/strike-back/

http://www.sho.com/site/homeland/home.sho

「STRIKE BACK」では、デルタフォース出身の米国人と、英国MI6の二人のセクシー系のマッチョマンが、パキスタンを拠点に中東 アフリカ ロシアまで暗躍するイスラム系テロに立ち向かうアクション物。一方「HOMELAND」は、9.11の可能性を感じながら止められなかったCIA勤務のヒロインが、イスラム組織による新たな米国内のプロットを阻止するスリリングな展開。ともに「大人のシーン」が多が、英語に関係なく、今米国を感じるには丁度良い。いずれにしても日本でもヒットした24シリーズなどから、今はあからさまに反イスラムをテーマがどんどん巷に流れている。まあ次は中国かもしれないが、米国は国内問題での足の引っ張り合いで自滅するまえに、このような刺激を必要としているということ・・。


ええじゃないか経済 真マネー原理プロから

真マネー原理プロはこちらから
レジまぐ商品の購入はこちら!






二日前のNHKクローズアップ現代で、「新しい日本の価値観とは何か」を問うシリーズをやっていた。埼玉の有名な有機農家の金子さんを中心に、社会と農業が一体となるモデルが紹介されていた。そこで知ったのは、日本では都会から自給自足にあこがれて、農地へ移住する人が増えているということ。まあ世間の荒波や組織のしがらみから逃れるために自給自足にあこがれるなら3日ももたないだろう。それだけ宇宙の市場原理は厳しい。だがそれでもこの新しい風潮は間違っていないとみる。なぜなら、組織社会の安心感は多くの場合、自分で世の中の風を感じる力をそぐからだ。日本は政治を筆頭に今はこの状態。これが変わるためには裾野の変化が必要である。

ところで、JPモルガンのアナリストに「 Hajime Kitano 」という人がいるらしい。今日は、彼の東洋経済への寄稿がこちらで取り上げられている。内容は、欧州は日本のバブル崩壊とは異質のリバースバブルの崩壊が始まったというもの。「KITANO」氏は、日本のバブル末期に登場したQレシオと、現在の「DEBT TO GDP」レシオが、バブル崩壊では同じ役割を果たしているという説をとっているらしい。そして、影響力のあるこちらの株サイトでは、彼のの意見を逆手にとり、今の「DEBT TO GDP」レシオを使う風潮は、日本を崩壊に導いたQレシオと同等に愚かしいことと言っている。

実はこの風はカーターがレーガンに負けたときに吹いた風と同じだ。近々ち来日するはずの現国防長官のパネッタ氏は、下院議員時代のレーガノミックスを振り返り、レーガノミックスは簡単にいえば「ええじゃないか」経済だったと言っている。つまり、減税をし、防衛費を膨らませ、国家財政が大幅赤字になっても、レーガンが「ええじゃないか」語りかけることで国民の自信が復活した。そして彼の強烈な反共産姿勢にビビったゴルバチョフが都合よく登場したことで、「日本を除く」西側経済は90年代の繁栄がはじまったということである。(冷戦勝利の褒美)

そういえば、テレビでみる反ウォール街デモには、欧州と米国で若干違いがある。米国は若者が中心。それに比べ欧州は中高年も参加している模様。では70年代に似たような反戦、反大資本、そして薬とセックスと音楽に浸かったこの国のベービーブーマーが、今の彼らの子供達がやっている反ウォール街のデモになぜ加わらないのか。理由は明白だ。最大の理由は、レーガンによって彼らがその後のいい時代を知ってしまったからである。

大統領選挙もあり、おそらく来年は世界中の先進国でレーガンの亡霊が復活するだろう。つまりマルクス対レーガン。戦いが拮抗すれば、相場は今のような状態が続く。しかしレーガンがマルクスに勝つと、その時は債券はアウト。そして株は一旦復活しても、レーガンに対する今のオブセションが空気注射だったことを知った時に株もアウトとなろう。その時に日本は独自の価値観で生き残っていてほしいものだが、一時番大事なことは、日本はすでに生き残ったかもしれないということに自信を持つこと。そうすれば、これからレーガン以前の冬の時代に戻るかもしれない彼らの誘い水にむざむざ乗ることもないだろう・・。




2011年10月18日火曜日

エコノミックテロリスト

http://www.economist.com/content/global_debt_clock



2011年10月10日月曜日

コミュニケーション能力 真マネー原理プロから

 小沢の4億円など、もともと大した話ではない。だが米国でも、更にそれ以下のレベルの「盗聴」でニクソンはやめざるを得なかった。結果、プロが観れば、米国の大統領の中でもベストファイブに入る彼は、一般のアメリカ人の評価はワーストファイブ。

 この裏にはコミュケーション能力がある。その象徴がレーガン。イランコントラという悪事の中枢のいたレーガン。古い話になってしまったが、元々米国は共産党政権を打倒するため中米の反政府ゲリラを支援していた。だがゲリラが住民を虐殺していると判ると、米国議会は政府援助を公式に停止した。
 
 ところが、レーガン政権はこの決定に従わなかった。そしてゲリラの援助の裏金の捻出に、国民には黙って仇敵イランに武器を売るという、カーター時代にイランに苦しめられた米国からすれば想像を絶するスキームを断行した。そしてそれが偶然ばれてしまうと、オリバーノースと言軍曹個人に責任を押し付けて終わりにしたのである。

 レーガンは国民に嘘をついたと認めたが、ソレを認めるスピーチで「事実は前回の私のコメントとは違う事が判った。だが私の心は嘘はついていない・・」甘くと語りかけてのがれてしまった・・。

 そして今、レーガンオブセションの共和党は、レーガノミックスの効果を謳って減税を譲らない。チェイニーは「レーガンは財政赤字は怖くない事を証明した」などと言ったが、2004年に同じ事をやったブッシュは、一時的に株のインデックスを上げただけで国家財政は更におかしくなった。
 
 そこにリーマンショック。結局オバマもブッシュで潤った金持ちを救うための政策を出しただけ。これでは若者は怒る。政治も滞る。そういえば、今の共和党は、レーガンは大減税の後で修正的部分増税もした事をあまり強調しない。その際レーガンはTaxという言葉を使わなかった。レーガンは代わりに「 Revenue Enhancment (増収)」を使った。

 言い換えればこれがコミニュケーション能力。まあステイーブジョブズが時代を変える前の牧歌的な話とはいえ、結局小沢もニクソン同様に、コミュケーション能力がなければ悪役からはぬけだせない事例となる予感・・。



2011年10月5日水曜日

懐かしいナイキのCM 真マネー原理プロから

<真マネー原理プロ>はこちら
レジまぐ商品の購入はこちら!

今から11年前、20世紀から21世紀に時代が変わる時、ほんの数カ月の間だけ流れたナイキのコマーシャルがある。同時期、スポーツチャンネルのESPNは、その道のプロのスポーツ記者を対象に、「20世紀のトップアスリート50」の調査を行った。そこではマイケルジョーダンがベーブルースやモハメッドアリを押さえて1位に輝いていた・・。

そのナイキのCMは、新しい時代の幕開けと共に、新時代のヒーローがユニフォームを着て花道を歩きながらゆっくりと去っていくマイケルジョーダンを見送るという演出だった。ヤンキースのジーターが最初に見送る役。途中は覚えていないがナイキが最後にジョーダンを見送る役に抜擢したのがタイガーウッズだった。

そのタイガーが、昨日発表されたトップ50ゴルファーから終に外れた。そもそもタイガーがトップ50ゴルファーに入ってきたのは1996年。それ以来タイガーはゴルフを超えてマイケルジョーダンに代わりこの国でスポーツの頂点にたった。現象としてはジョーダンを超えたと感じた時があったが、それに伴ってタイガーの収入はこの国の株式指標と同じカーブを描いた・・。

さて、それでも自然の摂理として新旧交代は当然。だがそれを受け入れられないのが他ならぬ現代社会だ。当然だろう。人はどんどん長生きになっている。ならばこの矛盾をほどくために変わるべき社会の仕組みの方だ。だが、それはそれぞれの既得権益者が許さない。矛盾がほどけないまま、時代は調整を始めてしまった。これが今の本質ではないか。

しかし自然の摂理は必ず輪廻を起こす。そしてソレが歴史として引き継がれる。上がれば下がり、上がり過ぎたモノは下がり過ぎる事でやっと元に戻る。相場と同じ。個人的には摂理の力は一旦世界をレーガン前に戻すように働いているとずっと感じている。この国の住宅しかり。なぜならレーガン以降の変化があまりも急激過ぎた・・。

問題はこの間のコア層の変化だ。極め付きは言うまでもなく米国のベービーブーマー。彼らは彼らの両親が今の自分と同じ年齢だったころ持っていた矜持と価値感を失っている、その代表が貯金。買った資産が上がる事に慣れてしまった彼らは貯金が極端に少ないのだ・・。

そしてそこが日本の団塊の世代と決定的に違うところ。こちらで不景気は2四半期連続して成長がマイナスになることをいうが、摂理からすれば小さな呼吸のリズムでしかないこの程度の収縮活動さえ怖がっている・・。

はっきり言って、こうなると資本主義では救いようがない。FEDが何をしてもそれはレンブラントの死体の解剖写真の電気ショックの話。まあそれに一喜一憂するゲームが生業の金融は仕方ないとして、普通の人には、仮に時代が94年の前に戻っても自分は死なないイメージを今から準備する事を勧めたい。

つまりは来年あたりにダウ3000になっても驚かない準備。これは悲観の話ではない。なぜなら、次の新しい時代は、そこを生き残った人が創るからだ・・。





2011年10月1日土曜日

泣き虫フットボール 


昨日は小雨が降る中で息子の高校サッカーのゲーム出かけた。長男は2週間前のゲームで相手とボールを争った際にコンカッション「頭突き」になってしまい。強制的インターバルを強いられた。その復帰戦だった。因みに彼の通う高校はヒラリークリントンの母校である。ゲームにはチアリーダーがつく。そしてその女の子達はヒラリーというよりはシャラポア系。この30年で町ではポーラアンド系と東欧系の移民が圧倒的になった。一方対戦相手は殆どがヒスパニック。この高校には金髪の少女は殆どいない。見た感じチアリーダーに派手さはないが昨年のイリノイチャンピオン。強豪だった。そしてゲームは1-0で負けた・・。

サッカーが人生というようなヒスパニックの子供たち。高校ともなれば明確にプロを目指す子もいる。一方で、サッカーのほかにバスケットや野球を掛け持ちしている白人の子供では球際の本能が違う。米国の白人の子は身体能力は勝っていが最後は綺麗すぎる。やはり米国人はフットボールである。だが、そのフットボールも近年ひ弱だ。前回紹介した「昔アメリカと言われた国」の冒頭で、ペンシルバニア州知事のエドランデ-ル氏の怒りが紹介されている。彼は民主党の重鎮。例えれば、中曽根から竹下に政権が移る頃の金丸のような存在である。ランデ-ル氏は大雪でNFLがゲームを2日延期した際、「フットボールはどんな環境の中でもやり、観客も厳しさの中で応援することに価値があった。だがアメリカの魂であるフットボールでさえこの有様。この国は本当にWUSS(泣き虫 ひ弱)になってしまった。」と言った。(THAT USED TO BE USから)

いずれにしても、スーパーボールチャンピンのグリーンベイパッカーズの本拠地ランボーフィールドは極寒の地。-30度でのオープンエアーで球技が行われるのは世界でも恐らくここだけだろう。そしてここが常に強豪なのは、ウイスコンシン名物のチーズの帽子をかぶり、その中で裸で応する熱いファンがいるからだ・・。