2012年8月11日土曜日

草食サッカー

日韓戦を観て「男たちの挽歌」のチュウユンファを思い出した。マインドでは日本は韓国に負けていなかった。ただ男臭さで差があった。グランドの状態が酷く、パスワークは最初から無理だった。「なら俺が一人でシュートを決めてやる・・」という野蛮な行動は、最後まで見られなかった。

組織は優秀でまじめな人で構成するのは基本。一流企業では品も大事だ。準決勝までのデイフェンスはそれに魔力までが加わっていた。日本の組織力が世界で花開いた。しかしメキシコ戦で一点が入り、魔力が消えると日本は攻撃でも自信を失った。日本の力を評価していた米国人解説者は首をかしげた。

では組織が機能しない局面はどうする。そこが指揮官の真価。ただ五輪男子を指揮するのは難しい。ナデシコにはチョイ悪?の佐々木監督の勝負勘がいつもバックにあった。だが成長期にある男子の監督は、持ち駒を使い切る勝負勘と、未知の勢いをとめないコーチ力の使い分けが必要だ。

まあメダルを逃したが、監督を責める人はいないだろう。やはり草食男子のサッカーはデリケートだった。だがせっかくの宇佐美投入も、あの時間からでは遅い。その点で準備をしていたはずのセカンドプロトコールへの切り替えに物足りなさが残った。其処は勝負勘。関塚監督はきっと生真面目な人だったのだろう・・。

0 件のコメント: