このブログは終了しました。 日々のつぶやきはデイオブレコンに、 http://otakizawa.blogspot.com/ 解説はゴゴジャンTakizawa レター 今日の視点 明日の視点に移りました
2012年6月30日土曜日
日独同盟のすすめ
EUサミットを前に、ロイターのツイッターには、ユーロはドイツがいないほうがうまくいく、だから出て行くのはギリシャではなくドイツのほうだという投稿があったという。
ならばドイツがいないユーロを試してもらいたい。相場としては面白い。ドイツもこの人達を相手にするのではなく、もっと世界に目を向けるべきだ。ドイツと志を一緒にする国があるはず。
ふとみると、トヨタとBMWの提携はこれまでありそうでなかった日独提携。昔スズキがワーゲンと提携していたがトヨタBMWの提携は次元が違う。ならば国家間でも日独同盟をもう一度結んだらどうか。
いい加減、国連憲章でいまだに両国を敵国としている議論にも飽きた。二国にアレルギーがあるならトルコやインドを誘ってもいい。
日本とドイツがこの役をやってきたことで両国に実利があった事は承知しているが、メルケルの譲歩をドイツ敗北?といってよろこんでいる市場をみると、欧州は政治、サッカー、経済が同じ次元にあると感じる。
一方で米国の属国をやめる意思のない日本も、一旦は自己主張するタイミングに来ている。日本とドイツの同盟は、先進国がこのまま怠惰な方向にメルトダウンしないためにも必要ではないか。
そうなったら米国はどうでるだろう。米国が世界の主役でなくなるは恐ろしいと知りながら、個人的にはどこかで待ち望んでいる。そんななか今日のニュースではアジアにおける米国の影響の濃淡が明確だ。韓国では日本と軍事協定を結んだことは大騒ぎらしい。
これは米国の対中ロ戦略上の圧力だが、日韓の歴史からすれば、オスプレイ導入程度で済んでいる日本と比べ、韓国の現政権が取ったリスクは計り知れない。
米国は中国をイランオイルの禁輸協定から外した。中国にオイルを売れるなら、イランを兵糧攻めにする効果は限定的。オバマ政権はユダヤ票を取りに行っているだけだ。
ところで日本は米軍の新型ヘリのオスプレイを拒んでいる。だが米国では旧型の老朽化と機動力不足がずっと問題だった。イラクとアフガンで何人が犠牲になったか。極めつけはビンデイン攻撃。彼を仕留めたからよかったものの、2機のうち一機は途中で故障した。
確かにオスプレイは変な格好だ。なんとなく落ちやすいイメージがある。だがどんなヘリも落ちるときは落ちる。沖縄問題の本質はヘリの型ではなく、いつまでも駐留を続ける米軍が問題。
こちらのニュースで旧型ヘリでの犠牲を追ってきたので、沖縄県民が感情論で兵器まで判断するのは逆に危険が増すのではないかと心配になる。そこで冒頭のクリップの彼に登場してもらう。彼ならオスプレイの安全性を冷静に判断できるだろう。
この物体に米国は驚嘆した。何よりもこれだけの性能の物体が、市販の材料を使い8万円で出来しまうのは脅威。日本とドイツが組めばもっとすばらしいものが出来るはず。ソレを平和に利用するばよい・・。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿