2011年1月14日金曜日

中東に勝て

エコノミスト誌の新年号は「オバマの避けられない戦争」とのタイトルが付いていた。どこの戦争?と思いきや、中東の話だった。そう言えば、ここ数年イスラエル関連では小康状態が続いている。だが同誌の予想ではそれも昨年までの話。今年はイスラエルとヒズボラの争いは避けられない状態だという。

背景は、イラク戦争が一段落し、世界の関心がイランの核開発疑惑に移る中、その間隙をぬってヒズボラはいつのまにか5万発ものミサイルを準備してしまったという。その性能はイスラエルの中核都市を狙えるモノであり、殺傷力はこれまでイスラエルとの小規模紛争の切欠となったミサイルとは規模が違うらしい。

オバマはこのミサイルがイスラエルに向けて発射される事を恐れている。犠牲者が千人規模になれば、イスラエルはその10倍の攻撃力で仕返しをする。そうなるとシリアは間違いなく参戦、もしかしたらイランも加わるかもしれない。米国の一部にはイランとの戦争を欲している勢力がいるが、少なくともオバマ個人は望んでいないのは確かだろう。

ところで、そんな中そのシリアとイランと対峙して堂々と勝利した日本のサッカーは評価できる。今日の試合、イランの審判団はあからさまにシリアに味方した印象はないが、あまりにも審判としてレベルが低かった。そんな中で驚かされたのは本田。てっきり遠藤が蹴ると思った勝ち越しのぺナルキーキックを当然のように自分が蹴ってしまった。

遠藤のぺナルティーキックの成功確立は本田よりも高いはず。だが解説者が言っていたように、本田はボールを放さなかった。監督は本田が蹴るのを了承したのだろうか。そんな事にはお構いなしに本田のキックは決まった。

まさに気合い。真正面に蹴っただけでどう見てもミスキックが入ってしまうのが本田の真骨頂なのだろう。外した場合の責任など全く考えていない自分本位は、タイガーマスクがブームになっている今の日本では異質である。だが孤立した個性が組織の活性化には重要。その重要性を海外から眺めて一番感じるのは、実は日本の政治家の群れ。民主党も自民党も群れているだけで小泉総理以後、個はいない。



0 件のコメント: